ブルーレマン名古屋・スタッフブログ
愛知県名古屋市のゲストハウス・結婚式場

優しさの輪

ブルーレマン名古屋スタッフブログを
ご覧の皆様 こんにちは

本日もブルーレマン名古屋では
素敵なご夫婦が誕生いたしました!

新郎 ほがらさん
新婦 みさきさん



おふたりの特別な1日は
ファーストミートから始まります

ほがらさんは愛犬のアポロくんを抱きしめて
一歩一歩大切にチャペルへと向かいます
優しい笑顔でみさきさんをお迎えした後は
おふたりそれぞれご用意していた
プレゼントをお渡ししました



とても仲良しなおふたりらしい
微笑ましいひと時です^^

ご家族対面でも
ご両家とても仲が良く
わいわいとした家族の時間が流れます*



続いて挙式は人前式です
親御様より最後の身支度をしていただき
入場をした後には 大切なご友人から
誓いの問いかけをしてただきます
おふたりのことをよく理解している
ご友人からのメッセージはとても素敵でした*

皆様に参加していただいた
ウェディングチャームの証明書は
おふたりオリジナルのもの
実は私の名前も入れてくださいました^^
皆様に見守られながら仕上げをして完成です!

指輪の交換では
またまたご登場のアポロくんが
真っ直ぐ届けてくれる...と思いきや
あと少しのところで寄り道をして
会場の笑いを引き出しました笑



夫婦となることをゲストの皆様にも
賛同していただき
フラワーシャワーとともに 挙式は結びとなります



おふたりのお支度もしっかりと整え
改めて入場をし パーティーのスタートです!

まずはほがらさんから
ウエルカムスピーチをいただきます
お話されるのが本当にお上手なほがらさん
ゲストの皆様のノリの良さも相まって
開始早々会場は盛り上がっています♪

プロフィール紹介や乾杯準備も進み
会場もだいぶあたたまったところで
みさきさんより「キッチンオープン」の掛け声があると
厨房内にはたくみさんの姿が!

大きな炎でフランベをして
シェフ姿でご登場してくださいました
お料理のおもてなしもこだわってくださったおふたり
オープンキッチンより
出来立てのお料理をお届けしていきます!

本日は少人数のアットホームなパーティー♪
お料理やご歓談のお時間も
しっかりとお楽しみいただきながら進めていきます

そしてここからは
おふたりのご友人がご用意くださった
おふたりにまつわるクイズ大会の始まりです!



おふたりの為に
イベント企画 司会進行だけではなく
サプライズムービーもご用意くださいました
おふたりの嬉しそうな表情がとても印象的でした*

温かい雰囲気のまま
ケーキセレモニーに進んでいきますが
なんと本日はペイントケーキのご用意です
真っ白なケーキに
ゲストの皆様よりカラークリームを
塗っていただきました!



おふたりよりアポロくんイメージの
クッキーとチョコプレートを乗せて
いよいよ完成したケーキは
皆様の「あーん」の掛け声とともに
おふたりお召し上がりいただきました🐶

終始ゲストの皆様と距離感が近くて
とても素敵です*

デザートビュッフェをご用意したり
ウェディングケーキをおふたり自ら
ゲスト様へお届けしたり
最後の最後までおもてなしでいっぱいな
こちらのパーティーも
ラストスパートへと向かっていきます

門出では ゲストの皆様から今日一番の
”おめでとう”をいただきました
大きな祝福に包まれながら
あっという間に1日が結んでいきます


ほがらさん みさきさん

本日は誠におめでとうございます!

始めてお会いした時から
おふたりの醸し出す温かい雰囲気が大好きでした

どのようにしたら
格式張っていない アットホームな時間にできるのか
ゲストの皆様の為に
結婚式とたくさん向き合ってくださることが
プランナーとしてとても嬉しかったです

本日は優しいおふたりだからこその
非常に温かいお式になりましたね^^

これからもその温かさを忘れずに
おふたりとアポロくんの3人4脚で
すえながーくお幸せに*

またブルーレマン名古屋にも帰ってきてください♪



担当 大平るう

愛知県名古屋市の結婚式場・ゲストハウス
ブルーレマン名古屋

名駅徒歩3分
緑と光溢れる寛ぎの邸宅
1組貸切でプライベートな結婚式を

■公式サイト
先輩カップルの挙式レポートや
お得なキャンペーン・プランなどはこちら
https://www.bleu-leman.net/

■試食付きブライダルフェア開催中
ttps://bleu-leman.fuwel.wedding/fair
フェア・見学専用ダイヤル:052-462-8858

■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/bleuleman_guesthouse/

■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です