ブルーレマン名古屋・スタッフブログ
愛知県名古屋市のゲストハウス・結婚式場

みなさんこんにちは



誠に勝手ながら

本日の営業は15時までとなります。

次の営業日は

26日(木)~となります。



ご迷惑をおかけし申し訳ありません



26日は

ブルーレマンの大切なお取引先のみなさんをお招きしてのパーティーです^^

スタッフ一丸となって おもてなしさせて頂きます。



どうぞよろしくお願いいたします。

みなさんこんにちは^^

今日は4月22日です♪



~よい夫婦の日

 幸せな夫婦の日~



結婚式にはもってこいの

ゴロ合わせの日ですね^^



話は変わって先日

3人の新入社員が入社したことは

このブログでもお伝えしましが…



なかなかブログに登場しません。

なぜでしょうか…?



それは平日は研修

土日は結婚式のお手伝いと

大忙しだからなんです。



私たちの会社の

ウエディングプランナーは

会場案内をしたプランナーが

打ち合わせや当日の仕切りも

行っていきます。

※実は珍しいスタイルです!



いわば、営業、プランニング、現場

すべてを行わなければなりません。



なので今はしっかりと研修を受けています!

研修もただ話しを聞くだけではなく



会場案内のロールプレイングをしたり

ドレスショップに見学に行ったり、

お花の勉強でブーケを作ったり、

和装の介添えを実践したり、

シェフの料理に込める熱い想いを聞いたり、



書き出せばきりがないほどのことを

この1か月間の研修で学びます。



そして土日は各店舗での

結婚式のお手伝い…

のはずですが、ブルーレマンでは

まだ結婚式が始まっていません。



なので毎週どこかの姉妹店で

お手伝いをしています。

ぐんぐん成長している様子です!!



今日は久しぶりに3人が

ブルーレマン名古屋に来ています!



やっぱり新入社員がいると

フレッシュな風が舞い込みます。



入社したての頃よりすでに

パワーアップしていることが

はっきりとわかります(^^)



もう少しで研修も終わり

毎日一緒に働くことができます。

その日が今から楽しみです◎



ですが研修の期間は他店舗の同期と

ともに過ごせる貴重な時間です。



今、この瞬間を大切に―

これからもきらきらと輝いて

ほしいな…と思います。



と同時に負けていられない!

と決意を新たにした野村

お届けいたしました(^^)



sRIMG0929



PS.今日の西川支配人の

ありがたいお話しの最中をぱしゃり!!

みんなとっても真剣なまなざしです…



ところが写真がバレてしまうと一変…

決めポーズをつくってくる

元気な新入社員たちなのでした~



sRIMG0931

みなさんこんばんは!



引き渡しを終えて迎えた初めての週末・・・



家具などはまだ未搬入のものもあるので、

80%くらいの完成ブルーレマンですが

今日も沢山の方にお披露目できました!



まだお越しいただけてない方に少しだけですがお写真にてお披露目いたします^^





まずは・・・・エントランス

メインエントランス!

天井が高い!

緑が美しい!

窓が大きい~!



個人的に好きなスポットランキングに入りそうです(恒例の鈴木温子調べランキングです)











そして以外にも好きなこのスポット。

階段2階へ続く階段です。

「今からパーティーが始まる」

そんなワクワク感を持って 2階へ行ってほしい・・・



まさに「気持ちの高ぶる」場所。



上へいくにつれ自然光も差し込んで本当に素敵です。

お昼頃 会場へ行くときに自然光が差し込んできた瞬間には

少し鳥肌が立ちました。







間もなくOPEN。



待ちに待った結婚式がスタートします。



1組1組

今までと変わらず

心をこめて。



スタッフ一同でお手伝いしていきます!





すずきがお送りしました^^

こんばんは!

今日、ブルーレマン名古屋はほとんどの工事が終わり、引き渡しとなりました。





飾り棚やイス、照明、置物などたくさんのものが搬入され昨日よりもより魅力的になりました。

もう少ししたらみなさまにも完璧な状態でご覧いただけるので楽しみにお待ちください☆



明日写真もしっかり撮ってお伝えしたいと思いますので、ブログも楽しみにしていてください!!







今日のブログは意外と日曜大工ができてしまう山下でした◎

何か組み立てるものがあれば声かけてくださいね(笑)

こんばんは!

桜が散って緑になると、すでに夏が待ち遠しくなります。





私たちは昨日、ついに開業準備室をあとにし、ブルーレマン名古屋の会場へお引越しをしました!!!



準備室が昨年夏にオープンしてから約10か月。

ここでたくさんのカップルが、会場もまだ建っていないブルーレマンを信じ、私たちを信じて

「ここで結婚式をしよう」

と、夢を託してくださいました。



準備室は、そんな思い出の詰まった大切な場所。

私は今年の1月からレマンの仲間に入り、準備室でお仕事をしたのは3か月半という短い期間でしたが、私にとっても思い出深い場所となりました。

全面ガラス張り、お天気のいい日は太陽の光がいっぱい差し込んで気持ちが良く、外を眺めるのが大好きでした。



そしてなんといっても、オフィスワークをするスタッフもお客様のいるスペースと壁がなく、いつもオープンなところも好きでした!

時には真横で別のスタッフが打ち合わせしているところに口をはさんだり…

この準備室だったから、たくさんの新郎新婦さんと仲良くなれたんじゃないかなあと思います。

みんながひとつのお家にいるような、そんな感覚がステキでした。



昨日は、物がすべてなくなった準備室で、みんなで地べたに座って引越しそばを食べました。



43そんな思い出をたくさん持って、ついに昨日新しいブルーレマンへやってきました。

何もかもが新しく、新鮮で、驚きや発見がいっぱい、今は楽しみで仕方ないです!!!

ここでもたくさんの出会いがありますように…♪





本日のブログは、すずきPにならってお肌改革を「したい」伊藤がお送りしました^^(まだ願望止まりです)

みなさんこんにちは^^



ブルーレマン名古屋のOPENも

間近に迫ってきた今日この頃。



定休日の火曜日

ブルーレマン名古屋の

決起会が行われました!



社長に専務、プランナーチームに

厨房チーム、そして新入社員

全員が集合です!



場所は「みその杉本」さん。

お肉の仕入れでお世話になっている

「肉の杉本」さんの経営するお店です。



こんな会でもない限り

簡単に行けるお店ではありません!



だからこそ…

おなかがはち切れるほど

たっくさんお肉をいただきました(^^)



そのお肉は…超上質!!

それを七輪で焼いて食べます。



s社長あつこさん



さらに私の大好物牛タンは

この岩塩の上で焼いて食べるんです!

こんな食べ方初めてです。



s岩塩



お味はというと………



とろけるー!

おいしいーー!!



と、最高級のお料理に

舌鼓を打つ私たちなのでした。



でも私たち食べていただけではありません。



今までの準備室の期間

全スタッフがこうして集まる機会は

なかなかありませんでした。



これから毎日一緒に過ごしていく

大切な仲間たちです。



そしてこれから最幸の結婚式を

ともにつくっていく仲間たちです。



その仲間が全員集まって

絆を深めるということは

とても大切なことなんです。



今までそれぞれの環境にいた

仲間たちが集まって

ついにブルーレマン名古屋の

音色を響かせる時が来ました!!



―ブラスバンドの楽器のように

 個性的で温かい人間が集まって

 最高の演奏をする―




集まったスタッフを見て

この想いを新たにしました。



このメンバー全員で

結婚式をつくっていけることが

楽しみで仕方ありません!



社員同士お互いに感謝の心を持ち

信頼し合い助け合う



明るくにぎやかな

大家族主義で頑張ります(^^)



s決起会



以上、本日のブログは

お肉大好き野村がお届けしました!

満足満足~♪

みなさんこんばんは!



桜ももう見納めですね・・・

先週は2回!名古屋城へ行き、花見を2回もした気分の鈴木がお送りします。

(遊びに行ったんじゃないですよ!お仕事です^^)





さてさて

たった一人 山下Pより大好評の「歯医者へ行くの巻」

まだまだ通っています・・・・





イケメン先生に口の中をのぞかれること

早3回になりました。





内2回、麻酔を打つワタシ。



先生:「じゃあ麻酔打つからね~チクっとするよー」



私:「は、ふぁい・・・」(口をぐわん!とイケメン先生に引っ張られているので

変な返事になってしまいます)



(ドキドキドキドキドキ・・・・・・)



先生:「はいおわりです」



(えーーーー全然チクっとしない!あの苦い味もしない!先生ブラボー!!)



なんて心の中で喜んでいたのも束の間。

だんだん口に違和感が・・・・・



あの痛々しい音が鳴り響く処置の後に

先生:「じゃあお口ゆすいでくださいね~」



と言われ 口に水を含みますが・・・



感覚がまるでない・・・口から水がだだこぼれです・・・(汗)

(あ~また お粗相だよートホホ・・・・恥ずかしいったらない!)



帰り際に可愛い受付のお姉さんには

「しばらく麻酔でお口の感覚がないと思いますが すぐに引きますので安心してくださいね」

と言われたのに

全然違和感が取れません・・・・



唇が いかり●長介くらいになっているんじゃないかと何度も鏡を見ました。

(もちろんなっていなかったですが)

お昼ご飯のうどんもまるで食べれません・・・







こんな不自由な休日を毎週過ごすなんて・・・・・

やっぱり歯も健康が1番です。。。。。。



何度も言いますが 歯医者には行きましょう。











みなさんこんにちは!



先日ご紹介させていただいた

「 日曜日の男 」の続編を

本日はお届けいたします。



その名も

「 土曜日の女 」



昨日の朝から私ブログ書く!!

と意気込んでいたのですが

ブログをアップする寸前に

西川支配人にブログを

更新されてしまいました(><)



ということで今日こそ

「 土曜日の女 」ブログ

更新です!!



今日はもう日曜日なんですけどね…!



土曜日になると来てくださる

おすぎさんです!!



おすぎさん



おすぎさんも江端さんと同じ

本社から来てくださっています。



おすぎさんという名前が定着しすぎて

本名をみてもあまり

ピンときません…。



ちなみに杉浦由香さん。



うーん、やっぱりおすぎさんの方が

しっくりきます(笑)



おすぎさんはとっても明るくて

素敵な女性なのです!!



みんなのあねご的存在で、

海外旅行が大好きで、

そしてなんといっても

センスがピカイチの女性なのです。



ということで買ってきてくれる

お昼ごはんのセンスも抜群です☆



昨日のお昼ごはんは抜群すぎて

内緒にしておきます…!!



おすぎさんの来てくれる土曜日が

スタッフ全員大好きです^^



運よく土曜日に打ち合わせのあるお客様

ぜひぜひ「土曜日の女」おすぎさんと

楽しいトークをしてみてくださいね!



そして今日は日曜日!!

「日曜日の男」が来てくださり

これまた楽しい1日です。



※右が江端さん 左が厨房ごうしさん!!

えばたさんごうしさん



実はこの開業準備室で過ごす

最後の週末になります。



今日もたくさんみなさんとお話をして

準備室での思い出をまた一つ

つくっていきます(^^)





野村美久

こんにちは。



本日のブログはみかん大好き愛媛出身、西川です。



毎月14日といえば・・・・



そうです!





「伊予(いよ)の日」です。(勝手につけました・・・)



「伊予」とは昔の呼び方で現在では「愛媛」のことです。



伊予柑もここからきてるんですよ!



そんなこんなで14日が来るたび故郷を思い出す私ですが

お客様とお話ししていると愛媛に行ったことのある人が少ない!

ということに気づきました。



たしかに、

香川には「讃岐うどん」

高知には「竜馬&よさこい」

徳島には「阿波おどり」など全国的にも有名なものがある・・・。



愛媛といえばと聞くと「みかん」とほぼ100%の人が答える!

この知名度は嬉しいですが、足を運ぶものでは確かにない。



なにかないのか!?



たくさんあります!!

挙げるときりがないですが



特に有名なのはやっぱり「道後温泉」でしょう!

「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われていますし

日本三古湯の一つで3000年の歴史をもっています。

1



















大きなテーマパークはないですが

ゆっくりのんびり過ごすにはもってこいの町です。



次の旅行はどこに行こうか迷っている人は

是非、香川のついでに・高知のついでにでもいいので一度行ってみてください。

癒されますよ!



以上、「愛知」と「愛媛」同じ「愛」のつく県を愛する

西川でした。



こんばんは!今日もぽかぽかした1日で気持ちがよかったですね^^

先日のお休みに花見をした鶴舞公園は桜が満開で最高に気持ちよかったです♪

みなさんはお花見に行かれましたか?





さて、今日のブログはタイトルにもありますが・・・おそばせながら私も”フェイスブック”始めました◎

ウェディングプランナーとは最近の流行りものにも敏感にならなくてはいけないはず。。。

ドレスやお花やかわいい小物に関してはレーダーを張りすぐに反応できるのですが、機械ものとなると足が止まってしまう私。





流行りに乗りケイタイをスマートフォンに変えて半年ほど経ちますが、いまだに電話とメールしかできません(笑)

最近になってやっとタッチパネルに抵抗がなくなってきました。

ちなみに、後ろの席の支配人は変えたばかりのスマートフォンに大苦戦しています。







まわりのスタッフやPJさん(サービススタッフのみんなです)は当たり前のように楽しんでいて、「いつの日か・・・!」そう心に思い数か月。

一歩を踏み出すまでが長かったですね^^;





でも「いつの日か!」と”思っていた”だけの時よりは前に進みました!

登録してなお、まったく楽しみ方がわかりませんが、もうちょっとがんばってみようと思います。

もうちょっとがんばったら楽しくなりそうです!





今日のブログは「苦手なことにもちょっと興味を持ってみることが大事!」と改めて感じた山下でした^^